月別アーカイブ [ 2013年01月 ]
- 感動再び [2013/01/30]
- 歯が痛い(><) [2013/01/29]
- 雪だ~~!! [2013/01/27]
- ローソンでスライム袋 [2013/01/25]
- むっちゃ寒いっ!! (>_<) [2013/01/25]
- 赤大根 [2013/01/24]
- 我が家の恒例行事 [2013/01/20]
- [2013/01/16]
- どんど焼き [2013/01/16]
- もらった~ (^_^)v [2013/01/12]
- 残りえびす [2013/01/11]
- ズボラ日記より (^O^) [2013/01/09]
- 七福神めぐり [2013/01/06]
- 新年会 [2013/01/05]
- ズボラ日記 (笑) [2013/01/04]
- 初詣 [2013/01/02]
感動再び
来た~~\(^ ^)/
去年のNEWSコンサートDVDが今朝届いた~!!

録画は初日の秩父ラグビー場でのもの
秩父ラグビー場ってめっちゃ広いね びっくりした!

私が観に行った神戸ほっともっとフィールドも広いと思ったけれど
全然規模が違うね

(↑これ、神戸)

凄いな~
秩父ではフライングしたんだ
気持ちよさそうだ~
新生NEWSの4人になって、初めてのコンサート
感極まってマッスーが一番先に泣き出したんやね
シゲちゃんが一番涙もろいと思ってたのに、ちょっと意外だったな
DVDを観ていて、こんなにたくさん歌ってくれたんだっけ?と
今更ながらに感動してました
衣装も、じっくり見れて、感動再びでした
さぁ、このDVD 何回観たら気がすむかしらん?! (笑)
去年のNEWSコンサートDVDが今朝届いた~!!

録画は初日の秩父ラグビー場でのもの
秩父ラグビー場ってめっちゃ広いね びっくりした!


私が観に行った神戸ほっともっとフィールドも広いと思ったけれど
全然規模が違うね

(↑これ、神戸)

凄いな~
秩父ではフライングしたんだ
気持ちよさそうだ~
新生NEWSの4人になって、初めてのコンサート
感極まってマッスーが一番先に泣き出したんやね
シゲちゃんが一番涙もろいと思ってたのに、ちょっと意外だったな
DVDを観ていて、こんなにたくさん歌ってくれたんだっけ?と
今更ながらに感動してました
衣装も、じっくり見れて、感動再びでした

さぁ、このDVD 何回観たら気がすむかしらん?! (笑)
スポンサーサイト
ローソンでスライム袋
ローソンにスライムがあらわれた!
今度もやります!「スライム」レジ袋配布!今度はスライムベスも!?

『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』でも実施させていただいたローソン店頭でのオリジナルデザインのレジ袋配布について、今回『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』でも第2弾として実施致します!
しかも、今回はかなりインパクト大な展開となります!!
なんと袋の色が変わるんです。
レジ袋の色が変わるのはローソン初となります。
どこまでも吸い込まれそうなブルーが魅力のスライム・レジ袋、そしてコンビニでこの色のレジ袋をもらったら誰でもびっくりしてしまうほどのインパクトのあるオレンジカラーのスライムベス・レジ袋。
1月26日(土)より配布開始となりますので、皆様のご来店をお待ちしております!
※数量限定、無くなり次第終了。
※レジ袋は2種類ありますが、選ぶことはできません。
※購入商品により、本オリジナルレジ袋対象外となる場合がございますのでご了承ください。
明日から配布って書いてあるんだけど、この袋に商品を入れてくれるのか?
そのまま綺麗な状態でこの袋をもらえるのか?
どんなんやろ?
明日は朝一で行ってみる~~
今度もやります!「スライム」レジ袋配布!今度はスライムベスも!?

『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』でも実施させていただいたローソン店頭でのオリジナルデザインのレジ袋配布について、今回『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』でも第2弾として実施致します!
しかも、今回はかなりインパクト大な展開となります!!
なんと袋の色が変わるんです。
レジ袋の色が変わるのはローソン初となります。
どこまでも吸い込まれそうなブルーが魅力のスライム・レジ袋、そしてコンビニでこの色のレジ袋をもらったら誰でもびっくりしてしまうほどのインパクトのあるオレンジカラーのスライムベス・レジ袋。
1月26日(土)より配布開始となりますので、皆様のご来店をお待ちしております!
※数量限定、無くなり次第終了。
※レジ袋は2種類ありますが、選ぶことはできません。
※購入商品により、本オリジナルレジ袋対象外となる場合がございますのでご了承ください。
明日から配布って書いてあるんだけど、この袋に商品を入れてくれるのか?
そのまま綺麗な状態でこの袋をもらえるのか?
どんなんやろ?
明日は朝一で行ってみる~~
むっちゃ寒いっ!! (>_<)
今日はなんと寒いこと~
むっちゃ寒いっ。。。。 (>_<)
この冬、初めてマフラーをしました
午前中は明石の病院へ 午後からは耳鼻科へ。。
寒いと人も出たくないのか、明石の病院は3人待ち
耳鼻科は行ったらすぐに診てもらえた
こんな寒い日は、暑い飲み物に限るね
ゆかりんごちゃんにもらっていたはちみつに生姜をスライスしてつけたの

スプーン4、5杯分くらいをお湯で割って飲みました

めっちゃ美味しい! 暖まったわ~
でも、 もうちょっと漬ける生姜の量が多くてもよかったかもです
はちみつってドロドロなのに、生姜を漬けたら生姜の水分がでて
サラサラになってたよ
初めてやってみた事だけど、これから冬ははちみつ生姜を作る事に決めた(^_^)v
むっちゃ寒いっ。。。。 (>_<)
この冬、初めてマフラーをしました
午前中は明石の病院へ 午後からは耳鼻科へ。。
寒いと人も出たくないのか、明石の病院は3人待ち
耳鼻科は行ったらすぐに診てもらえた
こんな寒い日は、暑い飲み物に限るね
ゆかりんごちゃんにもらっていたはちみつに生姜をスライスしてつけたの

スプーン4、5杯分くらいをお湯で割って飲みました

めっちゃ美味しい! 暖まったわ~
でも、 もうちょっと漬ける生姜の量が多くてもよかったかもです
はちみつってドロドロなのに、生姜を漬けたら生姜の水分がでて
サラサラになってたよ
初めてやってみた事だけど、これから冬ははちみつ生姜を作る事に決めた(^_^)v
赤大根
今日、銀行に行ってるちょっとの間に、前の畑のおじさんが
置いていってくれたんだと思う大根
初めて赤大根を見ました

この赤大根は何に使ったらいいんだろう?
手渡しでもらったわけでないので、おじさんに聞けずだったし。。。
ネットで調べたら赤大根って中も赤くて酢漬けにしたらいいらしいけど
もらった大根、中は普通に白い大根だった
とりあえず、大根があるので今夜はおでんにしようとお買い物にでかけて
帰ってきてから普通の白い大根を切ったら、下に傷がついてたからか
中がカスカスで使えなかったので、赤大根でおでんにした
採りたてと言う事もあって、トロトロに炊けました
美味しかったです
でも・・・・初めて見るものはどうしたらいいのかどぎまぎしてしまうね (>_<)
置いていってくれたんだと思う大根
初めて赤大根を見ました

この赤大根は何に使ったらいいんだろう?
手渡しでもらったわけでないので、おじさんに聞けずだったし。。。
ネットで調べたら赤大根って中も赤くて酢漬けにしたらいいらしいけど
もらった大根、中は普通に白い大根だった
とりあえず、大根があるので今夜はおでんにしようとお買い物にでかけて
帰ってきてから普通の白い大根を切ったら、下に傷がついてたからか
中がカスカスで使えなかったので、赤大根でおでんにした
採りたてと言う事もあって、トロトロに炊けました
美味しかったです
でも・・・・初めて見るものはどうしたらいいのかどぎまぎしてしまうね (>_<)
我が家の恒例行事
毎年恒例の行事
昨日は、須磨にある 多井畑(たいのはた)厄神さんへお参りに行って来ました

この日は私一人でのお参り 18日19日20日の三日間の真中で
お天気も良くて寒くなく、私が着いた時は人がわんさかいたのに
参拝順路を通ってもとの位置に戻ったら こんなに人少なかった
みんな何処へ流れた~ん??(笑)
参拝が終わってから、お札を買ってからラーメンを食べ

厄除け赤飯を買って帰りました
ここの赤飯は小豆が一杯入っていてとっても美味しいんです
お父さんと半分ずつ食べました(^O^)
これはおまけの写真ですが。。。

山陽電車 須磨駅って隣は果物屋さん、反対隣はすき家の牛丼やさん
駅らしくないでしょ?! ちょっと外観 面白い駅です
そして、今日は朝、6時起きの7時出発で『相生かきまつり』に行って来ました

年々、人の数が増えて、とうとう今年は8時半から整理券の配布ということになり
一人1.5キロの牡蠣を3袋までと制限された
我家は1袋でいいんだけど、それに1時間ちょっと並んで。。。
隣の空き地では焼き牡蠣ができるスペースがあって、皆椅子やら準備万端でくる
私の前の人は赤ちゃんも入れて5人で、一人3袋なので15袋買ってた
焼き牡蠣するのにめっちゃ気合が入ってる 凄かった!!
でも、何千人も来るんだけど牡蠣がよく足りる事 これにもびっくり
牡蠣をゲットしてからは出店の牡蠣のお好みを食べたり、牡蠣汁を食べたり
メイン広場では太鼓だの 高校生の吹奏楽だのを見たり
楽しいひと時を過ごしてきました

1.5キロでこれだけ 22個
二人で食べるには丁度いい数だった

我が家は牡蠣を焼かずに、電子レンジでチン!してポン酢で食べるんです
今年は少し小ぶりだったけど、美味しかった~\(^ ^)/
今日も風もなく、過ごしやすいお天気で楽しかったです
又来年だ~~(*^_^*)
そして、次の行事は、、、、、
来月のカニ日帰り旅行でーす 楽しみです(^_^)v
昨日は、須磨にある 多井畑(たいのはた)厄神さんへお参りに行って来ました

この日は私一人でのお参り 18日19日20日の三日間の真中で
お天気も良くて寒くなく、私が着いた時は人がわんさかいたのに
参拝順路を通ってもとの位置に戻ったら こんなに人少なかった
みんな何処へ流れた~ん??(笑)
参拝が終わってから、お札を買ってからラーメンを食べ

厄除け赤飯を買って帰りました
ここの赤飯は小豆が一杯入っていてとっても美味しいんです
お父さんと半分ずつ食べました(^O^)
これはおまけの写真ですが。。。

山陽電車 須磨駅って隣は果物屋さん、反対隣はすき家の牛丼やさん
駅らしくないでしょ?! ちょっと外観 面白い駅です
そして、今日は朝、6時起きの7時出発で『相生かきまつり』に行って来ました

年々、人の数が増えて、とうとう今年は8時半から整理券の配布ということになり
一人1.5キロの牡蠣を3袋までと制限された
我家は1袋でいいんだけど、それに1時間ちょっと並んで。。。
隣の空き地では焼き牡蠣ができるスペースがあって、皆椅子やら準備万端でくる
私の前の人は赤ちゃんも入れて5人で、一人3袋なので15袋買ってた
焼き牡蠣するのにめっちゃ気合が入ってる 凄かった!!
でも、何千人も来るんだけど牡蠣がよく足りる事 これにもびっくり

牡蠣をゲットしてからは出店の牡蠣のお好みを食べたり、牡蠣汁を食べたり
メイン広場では太鼓だの 高校生の吹奏楽だのを見たり
楽しいひと時を過ごしてきました

1.5キロでこれだけ 22個
二人で食べるには丁度いい数だった

我が家は牡蠣を焼かずに、電子レンジでチン!してポン酢で食べるんです
今年は少し小ぶりだったけど、美味しかった~\(^ ^)/
今日も風もなく、過ごしやすいお天気で楽しかったです
又来年だ~~(*^_^*)
そして、次の行事は、、、、、
来月のカニ日帰り旅行でーす 楽しみです(^_^)v
残りえびす
今日は、病院行きで明石だったので、帰りにえべっさんへ行って来ました
2日の日に初詣した明石の岩屋神社です
ミニミニ鳥居をくぐってUPした所の神社です
ここはえべっさんで、鳥居前に恵比寿さんがドーンと置いてあります

「今年は我が家にも福が来ますように。。」と参拝を済ませて生姜湯をいただきました
それから、又メタボたい焼きを買って食べ(今日は冷たくて美味しくなかった)
何をやってるんだろう?みんなが集まってる所に行くと


皆が寄ってたかってるのは、台の所に綺麗な白砂の中に5円玉が入っている様で
菜ばしより長くて、もう少し太くてひらべったい棒で5円玉を掻き分けて探し
その棒の上に5円玉を乗せて台のゲージから出してくるというもの
生姜湯を頂いてる時は満員だったけど、飲み終えて、少し人数が減った所で
覗いてたら、横のおばさん、5円を二回取り出して私に棒を譲ってくれた
一人1枚でと書いてあるのに、がめついおばさんだなぁ。。と思いつつ
私もやったら、5円玉出てきました!!

ピカピカの5円玉だったよ~(^_^)v
「取れた~」と喜んで、次の人にバトンタッチしようと思ったら
横のおばさん「又貸してくれる?!もう1枚孫に取って帰る」って。。。
えっ?又取るの?がめついわ~と思ったんだけど 帰り道
あ”~そうかぁ。。。。。
私は一人1枚だし、それに自分で5円玉を取らないと福が来ないと思ったけど
5円玉を取って福をわけてあげるということやねんねと後で気がついて
遅かれし。。。。(^_^;)
お父さん、ごめんよ~
自分のんしか取ってこなかった~ m(_ _)m
そして、たい焼きは食べたけど、もうちょっとお昼ご飯はいるなと
鶏卵うどんを食べて帰りました

今日、心療内科で、自立支援の診断書をもらってきました

実の所、自分ではもう薬も手放したいくらい元気だし
今の所は何も異常がないんだけどな。。。
先生はまだまだ薬を飲んどくがいいと言う。。。。ん~~ (>_<)
これを申請したらお薬が1割負担で済むらしい
診断書には何て書いてあるんだろう?病名は?気になる所
家に帰ってから印鑑を持って役場に出しに行ったら
その場で、役場の人が封筒を開けて中を確認
病名はパニック症ではなくて「不安症害」になってた
じいちゃんが無くなって、自分では何も不安はなかったし
これからは楽しく遊ぶぞ~! なんて思ってたのに
なんで、こうなっちゃったんだろうな~ (^_^;)
言っても仕方ないけど。。。。
薬の支払いを安くしてもらって、早く完治できるようにがんばる~(^_^)v
2日の日に初詣した明石の岩屋神社です
ミニミニ鳥居をくぐってUPした所の神社です
ここはえべっさんで、鳥居前に恵比寿さんがドーンと置いてあります

「今年は我が家にも福が来ますように。。」と参拝を済ませて生姜湯をいただきました
それから、又メタボたい焼きを買って食べ(今日は冷たくて美味しくなかった)
何をやってるんだろう?みんなが集まってる所に行くと


皆が寄ってたかってるのは、台の所に綺麗な白砂の中に5円玉が入っている様で
菜ばしより長くて、もう少し太くてひらべったい棒で5円玉を掻き分けて探し
その棒の上に5円玉を乗せて台のゲージから出してくるというもの
生姜湯を頂いてる時は満員だったけど、飲み終えて、少し人数が減った所で
覗いてたら、横のおばさん、5円を二回取り出して私に棒を譲ってくれた
一人1枚でと書いてあるのに、がめついおばさんだなぁ。。と思いつつ
私もやったら、5円玉出てきました!!

ピカピカの5円玉だったよ~(^_^)v
「取れた~」と喜んで、次の人にバトンタッチしようと思ったら
横のおばさん「又貸してくれる?!もう1枚孫に取って帰る」って。。。
えっ?又取るの?がめついわ~と思ったんだけど 帰り道
あ”~そうかぁ。。。。。
私は一人1枚だし、それに自分で5円玉を取らないと福が来ないと思ったけど
5円玉を取って福をわけてあげるということやねんねと後で気がついて
遅かれし。。。。(^_^;)
お父さん、ごめんよ~

そして、たい焼きは食べたけど、もうちょっとお昼ご飯はいるなと
鶏卵うどんを食べて帰りました

今日、心療内科で、自立支援の診断書をもらってきました

実の所、自分ではもう薬も手放したいくらい元気だし
今の所は何も異常がないんだけどな。。。
先生はまだまだ薬を飲んどくがいいと言う。。。。ん~~ (>_<)
これを申請したらお薬が1割負担で済むらしい
診断書には何て書いてあるんだろう?病名は?気になる所
家に帰ってから印鑑を持って役場に出しに行ったら
その場で、役場の人が封筒を開けて中を確認
病名はパニック症ではなくて「不安症害」になってた
じいちゃんが無くなって、自分では何も不安はなかったし
これからは楽しく遊ぶぞ~! なんて思ってたのに
なんで、こうなっちゃったんだろうな~ (^_^;)
言っても仕方ないけど。。。。
薬の支払いを安くしてもらって、早く完治できるようにがんばる~(^_^)v
ズボラ日記より (^O^)

働きもせずの私は毎日ダラダラ、のんびり・・・・
毎日「いつまでも正月気分でいるんでない」といわれてもおかしくないね (^_^;)

お風呂場も、洗面所のところの戸も締め切って鳥のカゴあらいをして
部屋に鳥カゴをさげて戻ってきたら、いるはずない男の人が。。。。

それもこたつに寝転がって「よっ!」
一瞬ドロボウが入ってこたつにもぐってるのかと思った
玄関の鍵もかけてるのに。。。。もう~、心臓止まりそうだった

そして、今夜8時、又夜勤で出て行きました
カレンダーに書いてあるシフトどおりに行かなくて、私の頭はグチャグチャです(;_;)
おまけでーす

しふくんが、腕を思い切り伸ばして、思い切りパーもして寝ている手が
かわいかったです(^_^)v
七福神めぐり
今日は、七福神めぐりで、淡路島1周して来ました

最初のお寺の八浄寺でハッピー券と印帳を買って、いざ出発


参拝料が一人200円で、参拝記念品がもらえるし
短いご祈祷に短い法話があって、200円でお得な気分
ただ、法話の後に、少し商売めいた話も。。。(笑)
最初、びっくりしたのは、お寺さんなのに2拍手
なんで? 仏教に拍手はいらんでしょ? って思ったけど
七福神は神様なので、2拍手いるんだそうな
なら、なんでお寺さんに神様がいるの?
で、何で神様に般若心経?
本堂真正面には仏像 その横に神様 けったいな光景
わけわかんないけど、あほな頭で考えない事にした(*^_^*)
そうそう、七福神はえびすさまだけが日本の神様で
後の6人は、インド、中国の神様なんだって!
知らなかった~ (^_^;)
ハッピー券にハンコをおしてもらい、7つのお寺全部まわると、
こんな笹がもらえました

記念品の品はマッチ、花の種、メモ帳、お箸、鉛筆、などなどでした

本当はこのおみくじの入った七福神の人形を買おうと思ってたんですが

そこそこの、お寺さんで、土鈴になってるもの、ただの土の人形
大きさもまちまちだったけど、可愛いのがあったので、これにしました

裏の3つ(福禄寿。弁財天。恵美酒神)は大きくて置く板もついていて1000円
寿老人は700円 大黒天。布袋尊。羅紗門天はちっさくて500円でした
バラバラだけど、まあ可愛いからいいとする~ (*^_^*)
余分に、おみくじつき獅子舞と500円ガチャ(福緑寿がでた)をしました

これも可愛いです (^O^)
今日はお天気もよく暖かくて参拝日和でした
しかし、七福神めぐりツアーのバスがたくさんいてびっくりしました
淡路島、1周 参拝時間も含めて全6時間ちょっと
お父さん、頑張って走ってくれました どうもありがとう~\(^ ^)/
この印帳の裏には21回まで参拝できるように日付を入れられるように
なってました。 又機会があれば行きたいです

最初のお寺の八浄寺でハッピー券と印帳を買って、いざ出発



参拝料が一人200円で、参拝記念品がもらえるし
短いご祈祷に短い法話があって、200円でお得な気分
ただ、法話の後に、少し商売めいた話も。。。(笑)
最初、びっくりしたのは、お寺さんなのに2拍手
なんで? 仏教に拍手はいらんでしょ? って思ったけど
七福神は神様なので、2拍手いるんだそうな
なら、なんでお寺さんに神様がいるの?
で、何で神様に般若心経?
本堂真正面には仏像 その横に神様 けったいな光景
わけわかんないけど、あほな頭で考えない事にした(*^_^*)
そうそう、七福神はえびすさまだけが日本の神様で
後の6人は、インド、中国の神様なんだって!
知らなかった~ (^_^;)
ハッピー券にハンコをおしてもらい、7つのお寺全部まわると、
こんな笹がもらえました

記念品の品はマッチ、花の種、メモ帳、お箸、鉛筆、などなどでした

本当はこのおみくじの入った七福神の人形を買おうと思ってたんですが

そこそこの、お寺さんで、土鈴になってるもの、ただの土の人形
大きさもまちまちだったけど、可愛いのがあったので、これにしました

裏の3つ(福禄寿。弁財天。恵美酒神)は大きくて置く板もついていて1000円
寿老人は700円 大黒天。布袋尊。羅紗門天はちっさくて500円でした
バラバラだけど、まあ可愛いからいいとする~ (*^_^*)
余分に、おみくじつき獅子舞と500円ガチャ(福緑寿がでた)をしました

これも可愛いです (^O^)
今日はお天気もよく暖かくて参拝日和でした
しかし、七福神めぐりツアーのバスがたくさんいてびっくりしました
淡路島、1周 参拝時間も含めて全6時間ちょっと
お父さん、頑張って走ってくれました どうもありがとう~\(^ ^)/
この印帳の裏には21回まで参拝できるように日付を入れられるように
なってました。 又機会があれば行きたいです
初詣
今日は初詣に行って来ました
明石の海辺にある岩屋神社です

11月、お父さんと明石焼きを食べに行って偶然見つけた神社で戎様が飾ってあって
商売繁盛の神社やね~って言ってたら、12月初旬 新聞で ミニミニ鳥居を
儲けたので、お参りに来たときにくぐってもらえたら。。と載っていた

いや~、これは絶対にくぐりに行かなあかんわ~って言ってたん
んで、今日初詣に行ってくぐって来ました
参拝が済んで、どこにあるんだろう? なかなかわからなくて
「うそやったんかなぁ?」「そんなはずはないやろ?!」
探したら境内の裏の方にあって、新聞に載ったのに、みんな知らないねんね
がらすきやったよ



鳥居くぐり、めっちゃ楽しかった~ \(^ ^)/
何回もくぐって遊んだよ (*^_^*)
境内に出ていた屋台でたい焼きを買って食べました
その名は『メタボたい焼き』やって~(笑)
あんこがたくさん入っていてお腹が閉じられないたい焼きになってた


たくさんのあんこなのに、全然甘くなく、これならいくらでも食べられそうな。。
いやいや、1つにしときましたけども。。。(*^_^*)
そしておみくじをしました
お父さんは干支おみくじ 小さい蛇の中におみくじが入ってます

私は水晶入りおみくじ この小さい巾着の中におみくじがはいってます

お父さんは末吉 私は中吉でした (^O^)
その後、魚の棚へ明石焼きを食べにLet's Go~

魚の棚は年末と打って変わってお店は閉まっており 淋しい風景でした

今日食べた明石焼きは、今までで一番ふわとろで変った食感でした
美味しかったでーす (^_^)v
そして、帰りにヨーカ堂へペットシーツ、猫、犬の餌を買いに寄ったんですが
ヨーカ堂の中の和雑貨店の福袋をお父さんに買ってもらいました

何が入ってるのか、車の中で開けたくてうずうずしてたんだけど
じっと我慢の子。。。。(*^_^*)
こんなんが入ってました~

七夕のお飾りやお香、アロマ 嬉しかったでーす
今日はとーーっても楽しかった \(^ ^)/
明石の海辺にある岩屋神社です

11月、お父さんと明石焼きを食べに行って偶然見つけた神社で戎様が飾ってあって
商売繁盛の神社やね~って言ってたら、12月初旬 新聞で ミニミニ鳥居を
儲けたので、お参りに来たときにくぐってもらえたら。。と載っていた

いや~、これは絶対にくぐりに行かなあかんわ~って言ってたん
んで、今日初詣に行ってくぐって来ました
参拝が済んで、どこにあるんだろう? なかなかわからなくて
「うそやったんかなぁ?」「そんなはずはないやろ?!」
探したら境内の裏の方にあって、新聞に載ったのに、みんな知らないねんね
がらすきやったよ



鳥居くぐり、めっちゃ楽しかった~ \(^ ^)/
何回もくぐって遊んだよ (*^_^*)
境内に出ていた屋台でたい焼きを買って食べました
その名は『メタボたい焼き』やって~(笑)
あんこがたくさん入っていてお腹が閉じられないたい焼きになってた


たくさんのあんこなのに、全然甘くなく、これならいくらでも食べられそうな。。
いやいや、1つにしときましたけども。。。(*^_^*)
そしておみくじをしました
お父さんは干支おみくじ 小さい蛇の中におみくじが入ってます

私は水晶入りおみくじ この小さい巾着の中におみくじがはいってます

お父さんは末吉 私は中吉でした (^O^)
その後、魚の棚へ明石焼きを食べにLet's Go~


魚の棚は年末と打って変わってお店は閉まっており 淋しい風景でした

今日食べた明石焼きは、今までで一番ふわとろで変った食感でした
美味しかったでーす (^_^)v
そして、帰りにヨーカ堂へペットシーツ、猫、犬の餌を買いに寄ったんですが
ヨーカ堂の中の和雑貨店の福袋をお父さんに買ってもらいました

何が入ってるのか、車の中で開けたくてうずうずしてたんだけど
じっと我慢の子。。。。(*^_^*)
こんなんが入ってました~

七夕のお飾りやお香、アロマ 嬉しかったでーす
今日はとーーっても楽しかった \(^ ^)/
| HOME |
プロフィール
Author:きてぃ
7月7日生まれ
歳もかなりいってますが、可愛い物、変わったものが大好き
MEWSが好きなのにてごやんがぬけてしまった~
でも、まっすーが大好きなので、応援します
日常の出来事を書いています
良ければ見てください
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/04 (5)
- 2021/03 (7)
- 2021/02 (7)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (4)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (7)
- 2020/06 (7)
- 2020/05 (7)
- 2020/04 (6)
- 2020/03 (6)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (10)
- 2019/12 (5)
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (5)
- 2019/09 (3)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (11)
- 2019/06 (7)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (5)
- 2019/03 (9)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (10)
- 2018/12 (8)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (10)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (4)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (4)
- 2017/10 (6)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (4)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (14)
- 2017/04 (8)
- 2017/03 (11)
- 2017/02 (5)
- 2017/01 (7)
- 2016/12 (9)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (5)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (10)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (6)
- 2016/04 (8)
- 2016/03 (11)
- 2016/02 (9)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (3)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (11)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (16)
- 2015/04 (9)
- 2015/03 (6)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (9)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (6)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (13)
- 2014/07 (17)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (14)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (10)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (15)
- 2013/10 (11)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (10)
- 2013/07 (16)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (12)
- 2013/04 (16)
- 2013/03 (24)
- 2013/02 (14)
- 2013/01 (16)
- 2012/12 (16)